ハウス・コンサート

「ハウス・コンサート」とは、自宅に好きなアーティストを呼んで行うライヴのこと。まぁ、ライヴのあるホーム・パーティーのようなもの、と言ってもいいかもしれません。欧米では馴染みのあるシステムですが、日本では住宅事情もあってか、なかなか開催できる性質のものではないようです。欧米だと、広い庭があったり、広いリビングルームがあったり、ゆうに30名くらいは入れる場所があるのですが(ツアーも組むことができる!)、日本の場合だと、そうはいきませんよね。音的にも、隣近所が近いため、迷惑がかかるとか色々と心配ごともありますし。

でも、僕が知る限り、日本にも、この「ハウス・コンサート」のセッティングに近い会場は2ヶ所あります。ひとつは、名古屋の『源』。もうひとつは、東浦和の『宮内家』。どちらも自宅のリビング・ルームを改造して、ライヴ会場にしたものです。そして、今回、またひとつ、そんな会場が誕生いたしました。5月5日に演奏する『Denpo-G Studio』(愛知・一宮市)です。ソロギター音楽の味方であるNさんの新築の自宅内にあるのですが、長年の夢がかなったということで、僕としてもすごく嬉しいニュースであります。もちろん、「自宅」ということですので、通常のライヴ・ハウスのように数多く定期的にライヴをやるということではないと思いますが、不景気の折、アコギ発信の場所が誕生したことを素直に喜びたいと思います! 

ちょっと遅いですが・・・

今回のWBCは本当に興奮しました。どんな推理小説、アクション映画よりも面白かった! ツアーの最中ということで、絵が見えない中、友人に携帯メールや電話で実況中継をしてもらいながら、ほんまにハラハラ・ドキドキでした。まさに、一球・一打に一喜一憂! もちろん、録画もしてもらいました。この映像は、今の僕にとって最高の「心のビタミン」となっております(笑)。すでに数回見ていますが、その度に、なんか力が沸いてくるんですよね、不思議に。

今朝の新聞に出ていましたが、首都圏でのしらべでは、決勝戦は「4人に1人の割合でワンセグ放送を携帯で見ていた」そうです。じつは、僕も、我慢できなくなり、マジに、家電量販店へ走りこんでワンセグが見れる携帯テレビでも買おうと思ったくらいでした。が、結局、やめましたが(笑)。

やっぱり、プライドと意地、そして愛国心が入り混じったイベントは面白い! そこで、ひとり言・・・ギターでも、こんなに興奮して夢中になれるお祭りってないのかなぁ。”国別ギター対抗戦”みたいな?! ぜひ、出てみたいなぁ・・・MCで(笑)。

もう4月・・・

早いもので、今日から4月。「新たな始まり」を意味するこの月になると、また気分も一新できる感じがしますね。よし、頑張ろうっと。

さて、今月末から「中国ツアー」へ行ってきます。今回は、北京、ハルビン、上海、鄭州という場所でコンサートをやるのですが、先日、連絡をもらって聞いたところによると、チケットのうり売れ行きがいいそうです。すでに、北京(二日間公演)は売り切れ、あとは、1200人とか、500人のキャパの会場らしいのですが、当日は「満員」が予想されるとのことでした。日本の状況からは考えられないことですが、ほんとうに有難いことですねぇ。じつは、上海以外は初めて行くところなんです。上海では2005年にライヴをやったのですが、あれから、もう、4年が経つのかぁ・・・ん~、早い! ひとつ心配があるとすると、飛行機に乗る回数が多いこと・・・怖いんです、飛行機が(笑)。どこの国へ行くにせよ、海外へ行くことはすごくいい経験になるので大歓迎なんですが、飛行機がちょっと・・・でも、各移動は比較的短い(1時間前後?)ようなので、少しは気がラクかな。

その前に、↓関西での2本のライヴ、よろしく~。 

多謝!

スターダスト・カフェ

僕に限らず、数々のギタリストがお世話になった、神戸は鈴蘭台にある『スターダスト・カフェ』が、この度、閉店することになりました。聞くところによると、次の夢へ向かうための発展的解消ということで、祝福すべきことなのでしょうが、やはり、地味なギター音楽の良き理解者、協力者、場所を失うのは寂しいのひと言・・・。 

思えば、このお店は、僕がオーストラリアから戻ってきた当初に、縁があって出演させていただいた場所で、そういう意味でも、すごく思い出に残っているんです。店長のH氏も大のギター好きで、僕らの貴重な味方でした。僕の心残りは、ことあるごとに演奏させていただいたにも関わらず、一度も、お店を満員にできなかったこと。この点は、ほんとうに申し訳なく思っているのですが、有難かったのは、たとえ、どんなに入りが少なくても、一度も文句を言われたことがなかったこと。そして、いつも気分好く演奏できたこと。ほんとうに、感謝の気持ちで一杯です。

最後に、この場所へせっせと足を運んでくださったファンの皆さま、そして、なにより、店長のHさん。ほんとうに、ありがとうございました&お世話になりました! お疲れ様でした! また、どこかでお会いしましょう。

ご自愛くださいね。

次のライヴ!

次は関西圏2本のライヴです。ぜひ、ご来場くださいね!

4月17日(金):ヒポポタマス (大阪・安治川口)
料金:3000円(1ドリンク付)
開場:18:00 開演:19:00
ご予約・お問合せ先:(06) 6461-8236
www.scramble-walker.co.jp/hippo/
※CD発売記念ライヴです!

4月18日(土):RUSH (滋賀・草津)
前売り:3500円 当日:4000円 (1ドリンク付)
開場:17:30 開演:18:00
ご予約・お問合せ先:arakirifox@gmail.com (荒木)
www.sushi-takimoto.jp/rush/

お待ちしております!

ありがたや、ありがたや・・・

今回のツアーも、人の温かさに触れる旅となりました。ツアーの相棒が海外から来ているということもあってか、「それなら、お店の近くにいい所がありますから、ぜひ、見にいきましょう!」とか、「荷物も多いことでしょう。車なら出しますよ。」とか進んで言ってくださる方々にお世話になりました。中には、会社を休んでまで協力してくださった人達もおられたほどです。なんと、ありがたいこと! そして、そんな方々のほとんどが「ギター好き」だというのが、僕にとっては嬉しいこと! あと、間接・直接的に、ブログや各ホームページで告知に協力してくださった方々など。ほんまに、ありがたいこと。おおきに~!

観光面で、今回もいろんな所へ行くことができました・・・心斎橋、道頓堀、大阪城 / 名古屋城 / 秋葉原、巣鴨商店街(おばあちゃんの原宿!) / 民家園(埼玉)、レノン・カフェ / 金閣寺、龍安寺、新京極、寺町筋、錦通り / あとは、移動中の電車の中から見える様々な風景などなど。もちろん、すべて、ボブ夫妻は大満足でした。ただ、桜の開花にちょっと早くて、美しい花が見れなかったことが唯一の心残りかな。でも、これはしょうがないですよね。贅沢を言えば切りがない(笑)。

ということで、今回も様々なところで、様々な人達に助けていただきました。「自分はひとりじゃないんだ!」ということを強く感じさせられる思いでした。僕は、今後も、そんな方々の熱い想いや、ライヴ会場にせっせと足を運んでくださるギター・ファンの皆さまの想いを受け止めつつ、さらなる夢へと向かっていきたいと思います。ので、皆さん、しっかり、ついてきてくださいね!

ツアー、無事終了!

昨夜の京都ライヴで今回のツアーは終了いたしました。各会場にご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました! お陰さまで、相棒のボブも満足の様子でした。ホストの僕としてもホッとしております。ただ、連休を挟んでの日程だったこともあり、ライヴより行楽という方々が多かったみたいで、動員の面でご迷惑をかけた場所があったのが気がかりでした・・・。これも僕のパワー不足かな。でも、お客さまにとっては、あくまでも客席とステージは一対一の感覚ですから、たとえ入りが少なくても、気にはならないんでしょうが、ホストの僕としては、お店に申し訳ないという気持ちで一杯なんですよね・・・。まだまだ道は遠い、ということかな。

・・・そんなことを心にとめながら、やがてライヴが始まり、そして終わるわけですが、少し折れかけた心に火を灯してくれるのが、お客さまからの「すごく良かったです」とか、「すごくいい時間を過ごすことができました」などのコメント。この言葉に今回、何回も救われました、ほんとうに! すべての心配ごとなど、一瞬にして吹き飛んでしまうんですよね。ありがたいひと言です! 冷えたビールより効きます(笑)。そして、次への「頑張ろう」という勢いにもつながるんです。

今回は花粉症と闘いながらのツアーで、演奏中に薬が効きすぎてボーっとした瞬間もありましたが、とにかく、無事に終了できましたし、何より楽しんでいただけたということに、「やっぱり企画してよかった」と、報われた気分でもあります。ありがとうございました!

今回、残念ながら参加できなかった皆さま、ぜひ、次の機会によろしくお願いしますね!

***

『100%エレアコを楽しむ本』(シンコー・ミュージック・ムック)発売中!
1500円+税

↑徳武弘文さん、いちむら まさきさんとの巻頭対談が出ています。あと、表紙も面白いよ~。よ~く見ると分かります。「○○をさがせ」的な(笑)。

※↓の数々のコメント、ありがとうございます!

各会場で待ってます!

明日、カナダからボブ・エバンス夫妻が来日いたします。時差ボケ解消を考えての前乗り・・・彼の気合の入れようがよ~く分かります。僕も、もちろん、準備万端、あとはツアーの開始(3/18~25)を待つばかりです。皆さまのご来場をお待ちしておりますよ~。

ツアー中、僕のほうからこのブログへの書き込みはできませんが、ぜひ、メッセージを送ってくださいね。コンピューターがあるところでチェックできますので。「ライヴみたよ~」とか、「ニューCD聴いたよ~」などなど、併せて、お待ちしていますね。

よろしくお願いいたします!

*** 

 ※『アコギで花を咲かせまショー』ツアーのスケジュールなど、↓のほうの書き込み、または「concerts」ページでご確認ねがいますね。

これは、いい番組だ!

先日、放送になったWOWOWの番組『クエスト』ですが、スタッフの方からコピーを送っていただいて、さっそく見ました。僕自身、ギターができる過程を見たことがなかったことや、職人さんのこだわりや考え方を詳しく知らなかったこともあり、すごく勉強になりました。また、ヤイリ・ギターの矢入社長が語られる言葉は深いですし、「ギター愛」にあふれています。なんか、聞きながら反省させられる点もありましたねぇ(笑)。同時に、受け取ったニューギター(Alvarez・Yairi)には、名工・小池健司氏の「魂」が注入されているという事実・・・改めて、心して弾き継いでいかないといけない、とも思いました。いや~、本当にいい番組でした!

今、「・・・でした」と書きましたが、じつは、明日、再放送があるんです。ので、WOWOWを見れる環境にある方は、ぜひ、ご覧くださいね。     

  •  「岐阜発 世界ブランドになった音 ヤイリギター 矢入一男の挑戦」
    再放送:3月14日(土)、9:00~10:00 

ちなみに、来週から始まるツアーでは、この番組でも取り上げられたニューギターを演奏いたします。ぜひ、ご来場ください。よろしくお願いいたします。

気分転換に・・・

そろそろ暖かくなってきたし、プラス、ツアー目前ということもあって、へアーカットに行ってきました。ス~っとしますねぇ、やっぱり! 髪の毛はあり過ぎても、無さ過ぎても困りますが(笑)、散髪は気分転換にはもってこいですね。ただ、僕の場合、すぐに髪の毛が増えていくんですよね。長さというより量が。

あとは、花粉症がなんとかなってくれたら、ばっちりツアーに突入できんねんけどなぁ・・・と書きながら、クシャミ連発ですぅ。たまらん?!