最近、とくにお茶(緑茶)がおいしく感じます。子供の頃は何とも思いませんでしたが、もう年なのかなぁ(笑)。もちろん、相変わらずミルクティーは大好物ですが、お茶も捨てがたいですねぇ。聞くところによると、お茶でうがいをすると殺菌効果もあるらしく、いいらしいですね。ので、お茶を飲むたびに、ついでにうがいもするようにしています。もちろん、飲むのとは別に、ですよ! 今日も、おそらく練習の合間はお茶かな。
————————————————
ところで、この度、東京の『赤羽ギタースクール』の特別講師として迎え入れられることになりました。と言っても、常任ではなく、年に1~2回(不定期)くらいの登場になると思いますが、興味のある方は↓HPをのぞいてみてくださいね。
http://www.december.co.jp/009-school/akabane_school.htm
ここのところ、できるだけ立って練習するようにしています。昔は、「立ち」の演奏のほうが圧倒的に多かったのですが、いつのまにか座ってプレーするのに慣れてしまった感がありますねぇ。ソロギターという形態上、座ったほうがギターが持ちやすく、安定もするし、しかもネックとの距離も近いので手元が見やすいというのがあるんですよね。でも、やっぱり“動き”に欠けるところがあるのは否めません。あと、お客さまから見にくいというのもありますし。
思えば、何十年も立って弾いてなかったのかなぁ。ので、まだしっくりときませんが、今後はライヴで立ちと座りのパターンを織り交ぜていければいいかなと思っています。
僕の新譜”Good Company”の試聴が、版元のドルフィンギターズさんのHPで出来ますので、お知らせしておきますね。各曲ともちょっとづつのお披露目ですが、聴いてもらって「買いたい!」と思っていただければ嬉しいです!
http://dolphin-gt.co.jp/SHOP/2010030601.html
このCDは、もちろん『プー横丁』さんのほうでもご予約いただけます。
http://www.h2.dion.ne.jp/~slice/pooh/
よろしくお願いいたします。
練習の合間に少し長めの散歩に出かけました。好天気に誘われるがまま、足のむくままに。花粉症の僕としてはツライんですが(もちろん、マスクしてます!)、太陽光線をあびた花々がすごくキレイでしたねぇ。とくに、「黄色」の花。ちょっと気になるなぁ、この色・・・どうやら、象徴となる意味合いには異なるものがあるようですね。検索してみると、「幸せ」「喜び」⇔「偽り」「卑怯」という相反するイメージがあるらしいです。勉強になるなぁ、やっぱりインターネットは有難い! で、あと、歩いていると色んなアイデアも湧いてくるんですよね。今日も、仕事に関するアイデアが頭の中でうごめいていました。まぁ、実現するかどうかは別にして、創造的な思いの流れは止めないようにしたいなと思っています。
新譜が発売を待つだけの状態になり、やっと次のことへ頭が回り始めました。そうです、4月から始まる一連のCD発売記念ライヴのこと。構成はどうしようかとか、選曲はどうしようか等、地味ですが大切な時間なんですよね。もちろん、新譜から多く選曲することになると思いますが、まぁ、全体的なバランスを考えて「これだ!」というものを出すつもりです。ぜひ、新譜と併せてご期待くださいね。僕のほうはバッチリ練習してのぞみます!
※【お知らせ】
『ベスト・タブ譜』の在庫が少なくなってきています。今のところ増刷の予定はありませんので、興味のある方は今のうちによろしくお願いいたします。
今回のCDの表紙はこんな感じです! どうですか~? 顔は横向き・うつむきかげんが一番です。正面は、あ・か・ん、自信なし~(笑)。
あと、ギタリストの渡辺香津美さんからいただいたコメントを載せておきますね。
“昨年、鉄腕ギタリスト・トミー・エマニュエルとジャパンツアーをすることになった。YouTubeで彼の映像を色々と検索しているうちに、前回の共演者マサ・スミデのギターに出会った。二人の丁丁発止のプレイはゴキゲンだったが、マサの今回のアルバムを聴いてそのテクニックは言うまでもなく、改めてそのアレンジとハーモニーセンスに脱帽した。心地よい大人のグルーブが、僕らの時代のベストヒットをキュートに紡ぎ出してくれる。”
— ギタリスト・渡辺香津美
皆さん、新譜(カバー集)の発売日が3月24日(水)に決定いたしました! 準備段階から数えると一年以上に渡る長い制作期間でしたが、やっと、皆さんに聴いていただける日が決まって、ひと仕事を終えた安堵感とともに、「ひとりでも多くの人に届けばいいなぁ」という期待感(願い?)に満ちています。本CDはカバー集ということで、ソロギター音楽に馴染みが薄い方々にも入って行きやすいのではと思っていますし、とくに、今一歩が踏み出せない方とか、インストはちょっと・・・と躊躇しておられる方などに、「ソロギター入門」的な感覚で聴いていただければと思っています。
で、予約開始は3月12日から始まるそうです。詳細は、出版元のドルフィンギターズ(IRUKA MUSIC)さんのホームページに近いうちにアップされると思いますので、要チェックです!
ジャケットの画像など、次の書き込みの時にアップしますね。では、さらなる「口コミ」のほう、よろしくお願いいたします!
昨日は、大阪で『RADIO HAAFUU~ラジオの未来』(ラジオ関西)という番組の収録がありました。パーソナリティーは、畑中ふうさんと南かおりちゃん。畑中さんとは初めてお会いしましたが、なんか初めてとは思えない感じで、しかも温かく迎え入れていただいたので、すごく嬉しかったです! 一方、かおりちゃんの方は、押尾くんのラジオ番組(MBS)でもお馴染み。やっぱり、さすが「声のプロ」だけあって、お二人ともめっちゃええ声してはりますぅ。僕は声が高いので、ふうさんのような低く・太く・渋い声(そうそう、「MIグランプリ」のナレーションの人ですよぉ)には単純に憧れます。
さて、番組ですが、なんと一時間ぜ~んぶ僕の特集ということでびっくり! ふつうは、CDを一曲かけてもらって、まぁ、10分程度の出番なんですが、今回はたっぷりと出していただきました。ありがたいです! ので、ちょっとテンションがあがり過ぎて、支離滅裂なところがあったかもしれませんねぇ・・・嬉しかったんで、ついつい調子にのってしまった、ということかな(笑)。僕みたいに地味に活動しているギタリストにとって、こういう機会はなかなかないから、なおさらです、ハイ。でも、残念なことに、この番組は放送日の
「3月18日(木):夜8時~9時」
で最終回だそうです。あちゃ~、最初で最後かぁ(笑)。聞くところによると、番組は一時間ですが、ノーカット(か、ロングバージョン)版がポッドキャストで聴けるようなので(↑放送後)、また予定などお知らせしますね。関西限定の番組ですが、ラジオ関西が入るところにお住まいの皆さま、ぜひ3・18をお忘れなく! よろしくお願いしますね。
↓ふうさんのホームページです。
http://haafuu.com/
今日、新譜のジャケット・デザインが届きました。まだ完成品ではないようですが、ええ感じです! 色合いもええ味出してます。メインは「白」ですが、清潔感があっていいです。今回は、僕も顔を出してます。ので、清潔感はそこで薄れてますぅ(笑)。前作はネコとネズミが主役でしたが、今度は出番が回ってきました。
あと、ジャズ・ギタリストの渡辺香津美さんからCD用にコメントを頂きました。偉大なアーティストから温かいコメントがいただけるということは、ほんまに有難いことです。感謝、感謝!
ジャケット、及びコメントの公開まで、今しばらくお待ちくださいね。
昨夜のマスタリングをもって、新譜の音源のほうの作業はすべて終了いたしました! 夜中までスタジオにこもりっきりのハードな一日でしたが、時間をかけただけのことはありました。手前ミソになりますが、ええ出来ですっ、ほんま! そして、何より楽しかった~! 今回は、ちょっとした遊び心を加えたりして、音的にも面白い部分があるんで、今は早く聴いて欲しい(!)という気持ちで一杯ですねぇ。
では、さっそく”GOOD COMPANY”の正式な曲順をお知らせしておきますね。
1. Goodbye Yellow Brick Road(エルトン・ジョン)
2. Just The Way You Are(ビリー・ジョエル)
3. Part Time Lover(スティーヴィー・ワンダー)
4. Penny Lane(ビートルズ)
5. Arthur’s Theme(クリストファー・クロス)
6. Autumn Leaves(ジャズ・スタンダード)
7. 君は薔薇より美しい(布施明)
8. 元気を出して(竹内まりや)
9. 赤いスイートピー(松田聖子)
10. やさしいキスをして(ドリカム)
11. Black Cat(ジャネット・ジャクソン)
12. Monkey Magic(ゴダイゴ)
13. オリビアを聴きながら(杏里)
14. I Can’t Tell you Why(イーグルス)
15. Smile(チャップリン)
それでは、3月末の発売まで、しばしお待ちくださいね。あと、ちょっと早めの「口こみ」もよろしくお願いしますね!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |