ようやく少し暖かくなってきたと思いきや、今度は花粉症で悩む季節に突入ですよね。僕は、何十年もこの時期悩み続けていますが、すでに、くしゃみ連発、目は痒くて、もうギンギンにきてます。一番苦しいのは、とくに夜の寝苦しい鼻づまり・・・あ~、なんかええ薬でもないかなぁ。僕の場合、数十年前のある日、ほんとうに急にくしゃみから始まりました。前日までなんともなかったのに!? しばらくは、うまく付き合っていかないといけないですね。皆さまもお気をつけくださいね。
——————————————————————————————————————
【お知らせ】
●5月11日(日)、久しぶりに神戸・ハンター坂の「VOICE」さんでライヴをやることになりました。ニューCD発売記念ライヴの一環となる予定です。詳細など、後日お知らせいたします。ぜひ、ご参加くださいね。
最近の僕の楽しみは、英語のラジオ・ドラマを聴くことです。音楽を聴くより多いかもしれません。画像の『トワイライト・ゾーン』は一番好きで、せっせとシリーズを集めています。ひととき、売り切れで廃盤になっていた時期もあったようですが、最近再発されて、また買えるようになりました。英語だけに、100%スラスラと聞き取れるわけではないですが、臨場感たっぷりですし、まるで映画を聴いている感じがして、けっこう楽しめます。とくに、布団の中に入ってから聴くのが好きで、聴きながら寝ることも多々あるんですよ(笑)。
間もなくWindows XPのサポートが終了するので、大切なデータを、この可愛い「くまモンUSBメモリー」に移動しています(笑)。思えば、コンピューターはもちろんのこと、世の中、ほんとうに便利になったものですよね。僕なんて、器械音痴なので、進化のペースについて行くだけでフ~フ~言っております。あと、ラップトップも買い替える時期に来ているので、この際、新しいものに替えようと思っています。あ~、出費がかさむ~(泣)。
次のライヴへ向け、しっかりと準備(練習!)に励んでおります。すでに曲目・曲順も決まり、いい感じで進行していますので、16日(at Uncle Jam)のライヴにご来場くださる皆さま、楽しみにしておいてくださいね! あらたにレパートリーに加わった、初お披露目のカバー曲もやりますよ。当日のお楽しみ、ということで。今日も、練習、練習!:D
—————————————————————————————————————————————————-
●5月23日(金):MUSIC SQUARE 1624 TENJIN(大阪・高槻)
住出勝則 / 南澤大介 初共演!
★ソロギターで名曲を聴く夜★
~あんな曲、こんな曲、ギターで弾くとこうなりますスペシャル!~
ウエブ予約 http://www.mam-1624.com/live/201405/20140523n.html
お陰さまで予約で「満席」となり、現在「キャンセル待ち」となっております。取り急ぎお知らせしておきます。しっかり準備してのぞみますので、来てくださる皆さま、お楽しみに!:D
以前からやってみたかった企画が決定しました! ぜひ、お誘いあわせのうえ、ご来場くださいませ。すでにご予約受付中です! なお、当日は、整理番号順の入場になりますので、あらかじめご了承ください。まだ先のことですが、どうぞよろしくお願いいたします。お見逃しなく!
●5月23日(金):MUSIC SQUARE 1624 TENJIN(大阪・高槻)
住出勝則 / 南澤大介 初共演!
★ソロギターで名曲を聴く夜★
~あんな曲、こんな曲、ギターで弾くとこうなりますスペシャル!~
開場:18:30 開演:19:30
前売り(予約):4、000円 当日:4、500円
※ともに要1ドリンクオーダー
ご予約・お問合せ先:(072)691-1624
ホームページ:http://www.mam-1624.com/
ウエブ予約 http://www.mam-1624.com/live/201405/20140523n.html
※整理番号順での入場になります。
今回は、レコーディングに入る前に3日連続でライヴもあったりして、体力的にかなり疲れましたが、録音作業はスムースに進行して、“ええ感じ”で終了しました! 当初は、13曲(オリジナル12曲+カバー1曲)の予定だったのですが、急遽、2曲のカバー(蘇州夜曲&悲しい色やね)を追加することになり、全部で15曲の収録となりました。毎回、1曲くらいは時間がかかってしまって苦労する作品が出てくるのですが、今回はそれもなく、リラックスした環境(+すごくいい音!)で録り終えることができました。あ~、神様に感謝!
そして、今回はいつもライヴで使っているギターを封印して、5本の個性の違うギターを弾きました。その中にはナイロン弦のギターもあったりして(2曲で使用)、弾き手にとっては、テンションの違いやネック幅などの違いがあって指が慣れるまで少々時間がかかりましたが、貴重な経験となりました。各ギターの音の違いも顕著で(どれが良いとか悪いとかではなく)、楽曲に応じてどのギターにするのかの選択も面白かったです。演奏者として、各ギターの個性、特性をうまく引き出せていることを祈るのみです・・・。
次に、僕の録音のやり方を説明しておきますと、録音する曲を最初にテンポなど確認しつつ半分くらい弾いて、リズムに乗ってきたなと感じたところで「じゃ、録りましょうか」とエンジニアの方に声をかけてスタートするパターンがほとんどです。テーク(録音回数)のほうは、だいたい各曲とも「3回」くらいが限度です。で、その中で「いけたな」と感じるテークがあれば、もう1回くらい“気楽&自由な感じ”の演奏で録音してみます。集中力が持つのはこれくらいが限度ですので、この先のテークはロクなものになりません。最悪のパターンは、「あ~でもない、こ~でもない」と考えながら弾くことです。これまでの経験から、この状態でのいい録音はまずムリですので、そうなったら、その日はもう止めたほうが得策ですね。今回は、幸い、その手のハマる状況には落ち込まなかったので、正直、ホッとしています(笑)。レコーディングに関して、これまで何度も言っていますが、だから「やめ時」―これ以上弾いても良くならないと悟るタイミング―を知ることが大切なんですよね。ある意味、自分との戦いなんです。
最後になりましたが、今回お世話になったKIM STUDIOの伊藤圭一さん、青柳さん、そして版元のドルフィンギターズの武田さん、スタッフの皆さまにお礼を言わせていただきます。ありがとうございました! お陰さまで、満足のいく上がりとなりました。あとは、このニューCD(仮題:BACK TO BASICS)を聴いてくださる皆さまの顔や心に「笑顔」が浮ぶことを願うだけです・・・発売予定は、今のところ4月末~5月上旬です。お楽しみに!
【使用ギター】
●JACK SPIRA
●KEYSTONE
●SUGI CRAFT Nougat
●ZUCQ Giulietta
●KRONBAUER
ソロギター活動15周年にあたる今年も、ニューCDを製作することになりました! で、今回は東京にあるKIM STUDIO(ケー・アイ・エム)というところで録音します。期間は5日間。この時間内で収録曲13曲、もしくはボーナストラック1曲(あくまでも予定)の録音を終えなければいけないのですが、だいたい僕の場合、集中力が持つのは1日に3曲くらいですので、丁度よい時間設定かなと思っています。毎回、1曲くらいは苦労する曲が出てくるのですが、さて、今回はどうなるでしょうか(笑)。
あと、今回は数種類のギターを使うことになっていますので、それぞれの曲調に合ったタイプを選べそうです。ニューCDのコンセプトですが、「原点回帰」です! 15周年にあたり、ここらで気分的にも一度“リセット”してみようというのもありますし、ギターの原点でもある「スタンダード・チューニング」を全面的に使ってみたかったというのもあります。アルバムタイトルは、仮ですが、BACK TO BASICSとしてあります。
残りの時間でしっかりと弾き込んで、レコーディングにのぞみます。上がりをお楽しみに! 😀
次は神奈川・大和~東京~南浦和の3本のライヴです。その後、24日からは、東京でニューCDの録音がはじまります。よろしくお願いいたします! 各会場でお待ちしています。:D
★2月21日(金):AsoB(神奈川・大和)
~ ソロギター ライヴ ~
開場:19:00 開演:20:00
MC:3,500円(1ドリンク付)
ご予約・お問合せ先:(046)200-2347
ホームページ:www.musiclivehouse.com
★2月22日(土):めぐろパーシモンホール〔小〕(東京)
Acoustic Guitar World Presents:
~ It’s Groovy ~
出演:住出勝則 / 谷本光 / 井草聖二 / 伍々慧
O.A:ISA / 奏帆
開場:16:30 開演:17:00
前売り:3,500円 当日:4,000円
お問合せ先/チケット情報: www.aco-world.com/event/140222/
★2月23日(日):宮内家(埼玉・南浦和)
~ 住出勝則(Masa Sumide)ソロギターライヴ! ~
開場:17:00 開演:18:00
前売り(予約):3,675円 当日:4,200円(税込)
(+要1ドリンクオーダー)
打上げ参加費:2、100円(要予約/飲み放題+食事付)
ご予約・お問い合わせ先:(048)788-6033
ホームページ:www.geocities.jp/miyatin5963/
かなり急いだ観光となりましたが、動物園へも行くことができました! と言っても、連日40度くらいの猛暑だったので、動物たちはかなりバテ気味でした(笑)。この画像では分かりにくいと思いますが、日本のようにコンクリートな感じではなく、緑が多くて、自然な感じで動物が見れるのがグーです。
オーストラリアの動物というと、やはり「コアラ」ですよね! 触ることはできませんでしたが、かなり近くで見ることができました。意外と俊敏な動きをするのでビックリでした。コアラと言えば、僕がメルボルンに住んでいるときに、一度だけ野生のものを見たことがあります。地元の人でもあまり見ることがないらしいので、この“事件”は今でも僕のプチ自慢です。
で、順序は逆ですが、この動物園へ行く前に、ヤラバレーというワイナリーで有名な場所にも寄ってきました。残念ながら、ワイナリーへは行けませんでしたが、その小さな街を散策することができました。けっこうアンティークショップが多かったりして、味のある所でした。画像は、そこのあるお店で見つけた、ちょっと「?」なミッキー・マウス! ひと目惚れ状態で、10ドルでゲット~! おもろい!
これ、何か分かりますか? 同じ店にあったものですが、なんと、冷蔵庫! ガソリンスタンドに見えますが、きちんとドアが開いて、中は冷蔵庫そのものです。こんなん自分の部屋にあれば、さぞええ感じなんやろなぁと思いつつ、写真だけ撮って買った気分にしておきました(笑)。
今回のメルボルンは12年振りで、現地の滞在期間は2日半という強行軍でしたが、懐かしさ感が一杯で思い出深い旅となりました。現地でお世話になった皆さまは優しい人ばかりで、さらにメルボルンの印象が良くなりました。いい出会いもありました。さて、次はいつになるのかなぁ・・・と、40度のオーストラリアから、雪の日本に戻って思った次第。
完
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |