僕+滝ともはる+矢沢透(アリス)のユニット・ライヴのチラシ画像です。このメンバーでは、4月に東京(ブルースアレイ)でやったのですが、今回は2回目、そして大阪では初お披露目です! ぜひ、ご来場くださいね。今、楽しいひと時にしたいと、メンバー共々色々と作戦を練っています。いや~、たのしみ~!
その前に、もうすぐダグ・スミスとのツアーも始まるし、バタバタと準備もろもろで忙しい! でも、楽しい! 音楽よ、ありがとう! そして、ギターにも、ありがとう!
昨日は、舞鶴市観光協会から依頼されて僕が作曲した「舞鶴カニPRソング」の歌録音をやってきました。なんと、22人からなる児童合唱団の子供達に歌ってもらったんですよ! 各新聞社の方々に取材に来ていただいたり、レコーディングは初めてということで、子供たちは緊張気味でしたが、比較的短い時間で無事に終了することができました。キャンペーン・キャラクターの「チョキまる」くんも来てくれて、子供たちを和ませてくれました。もちろん、僕も和みました(笑)。
じつは、この企画は去年からお話しをいただいていましたので、けっこう長い道のりだったんですよね。が、来る28日のマスタリングをもって音関係の作業は終了となります。あとは、11月のカニ漁解禁を待って、「舞鶴カニ」を食べまくるのみです! これが、また、う・ま・い!
17、18日は関内(横浜)~東京へ出かけていました。17日は滝ともはるのお店『パラダイス・カフェ』で、10月のライヴの打ち合わせ。僕とキンちゃん(矢沢透)とスタッフも加わって、色々とアイデアを出し合いました。そこで、僕は、このユニット(グループ名検討中!)用の記念すべき新曲を発表いたしました! 歌詞のほうは、滝くんに書いてもらう予定です。僕としては、何十年振りにグループを意識した曲作りとなったのですが、インストとは違うアプローチで取り組めましたし、ストレスもなく楽しめました。このユニットの目的は、ヒット曲を出すことではなく(もう、そんなところに労力を費やしたくない!)、「とにかく楽しいライヴにしたい!」という単純なこと。色んなしがらみが取れて、いい意味で「自由人」となった今(でも金はない!)、ほんとうのエンターテイメントを追求したい、という純粋な気持ちだけなんですよね。10月の2本のライヴは、ぜひとも見届けて欲しいと願っています。そして、このユニットの成長過程を見守って欲しいと思いますし、一緒に歩んでいただければ、と切に思います。
さて、翌日の18日、昼間は30年振りの再会に狂喜! お相手は、矢萩秀明さん。シグナルのときに、バックバンド(メルティング・ポット)、レコーディングですごくお世話になりました。今や、映画音楽も手がける超ベテラン&素晴らしいギタリスト。それにしても、このバンド、めっちゃ良かったなぁ。とにかくタイトで安心感がありました。「任せておけば大丈夫!」という気分になれるのは、僕らにとってすごくラクでしたし、頼もしかったなぁ。彼らは主に八神純子さんのバンドで活躍していたのですが、当時は引っ張りだこ状態でした。再結成して欲しいなぁ・・・そして、そこで唄いたい!
ちなみに、上の画像は両国駅でのモノ。両国といえば、相撲! こういうのを見つけると顔を突っ込まないではいられない!、ということでの一枚。矢萩さんの息子さん撮影。そして、左の画像は矢萩さんの事務所から見えた「スカイ・ツリー」をバックにしての一枚。ここからだと、そんなに高く見えないですが・・・
で、夜は別の出会いが・・・元ペドロ&カプリシャスのボーカリスト・松平直子さん! きんちゃんのお店『AGATHA』で食事をしながら色々と情報交換をさせていただきました。今は、ソロになられたということで、CD製作中とのこと。そのレコーディングの最中ということで、さっそく1曲聴かせていただきましたが、すんごいクール&セクシーで上質なポップナンバーでした! 思わず、お酒が進んでしまいました。その後、キンちゃんも乱入して、つかの間の楽しい時間を過ごすことができました。やっぱり、音楽の話は楽しい! そして、時間がいくらあってもたらない! 音楽家でよかった~!
次のライヴのお知らせです。徳島です!ソロギターでは初めてお邪魔します。前日にはFM徳島の番組にも出演しますよ~。暑いですが、マジメに準備中・・・ぜひ、ご来場くださいね。よろしくお願いします。
●8月27日(土):Bar and Live 寅家(徳島)
チケット:3,000円(要1ドリンク・オーダー)
開場:19:30 開演:20:00
ご予約・お問合せ先:(088) 677-3233
オープニング・アクト:伊藤和範 (Org) / FRIDA (P, Vo)
主催:ワールド・エキゾチカ
チケット取り扱い店:CINDERELLA 12 / Bar and Live 寅家
寅家の住所:徳島市銀座16-1
来る8月27日の徳島でのライヴですが、会場の名前が間違って表記されていました。ここに訂正してお詫びいたします。「ライヴ情報」ページもまもなく訂正されます。
●寅屋 → 寅家
「寅家」が正しい名前です。失礼いたしました!
昨夜久しぶりに、IC recorderに録音してたまっていた新曲、未発表曲、そしてカバー曲の数々を聴いてみました。ほとんど忘れかけているくらい間が空いていたので、我ながらすごく新鮮な気分で聴けました!(笑)。そこで思ったのは、とくに自分の音楽を創造的に前進させるためには、「間」を空けて、第三者的な新鮮な耳を持つことが大切だということ。これには「時間」を味方につけるのが一番なのかなぁ。意外と自分の音楽というのは、入り込み過ぎたりして自分が一番理解していない、という皮肉なことになったりするんですよね。ましてや、「ソロギター」というギター1本、丸裸の世界ではなおさらです。もちろん、ブレないで「これでいいんだ!」とビシッと線引きして進むのもOKなんでしょうが、僕は、この「間」を重要視したいですし、その時の自分の決定する感覚を信じていきたいと思っています。そこはブレないで!
昨日、ジョー山中さんが亡くなったという悲報を聞き、かなり落ち込みました・・・フライング気味にビールを片手に、YouTubeで動画を見ながら偲んでいました。生前、直接お会いする機会に恵まれなかったのですが、僕の中ではFTBの激烈な印象は、その後の僕の“ロック魂”に火をつけたことは間違いありません。フェイスブックを始めてから、FTBのメンバーの方々と友達になっていただいたりして、過去と現在が繋がった(!)と喜んでいた矢先の出来事でした。
僕はFTBにリアルタイムで触れることができて、本当に幸せでした。FTB、ありがとうございました! そして、ジョー山中さん、ありがとうございました! 心よりご冥福をお祈り申し上げます。合掌。
http://facebook.com/masa.sumide
お知らせですぅ。中国ツアーへ出発する前日の5月21日、角淳一さんのプライベート・スタジオで収録した『角淳一の声ブログ』(前半/後半)がオンエアーになっておりますので、お聴きください。かなり本音でしゃべってますぅ(笑)・・・というか、うまくしゃべらされた感じ? 大丈夫かなぁ(汗)。
●角さんの声ブログ:http://pompy.jp/blog87
ええ感じで「ギター・モード」に突入しています。その証拠に、また新曲が完成しましたっ! ギターを持つと何かが起こるいい予感(笑)。よし、今日も気合を入れて、次のライヴの準備にとりかかりまっせ~。
最近、歌ライヴが続いていたので、頭と身体はすっかり“歌モード”。ので、次のギターライヴに向けて、切り替えないといけないんですよね。僕の性格か、両方に集中することは難しいんです、なぜか。もちろん、一人ですので、歌を唄っていてもギターを弾いているわけですが、ソロギターのときの自分と明らかに何かが違う・・・やっぱり、器用じゃないのかなぁ(笑)。幸い、今月は時間があるので、“ギターモード”に戻すのに問題はなさそう。あと、新曲が何曲かできているので、忘れない内に録音をしておかないといけないかな。
暑いですが、今日も練習(+準備)です! 練習したって本番では思うようにいかないんですが、練習しなかったら、それこそお客さまに失礼だし、プロのやることではないですよね・・・と自分に言い聞かせつつ、ギターモードへまっしぐら~!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |