先ごろレコーディングが終了したニューCDのタイトルですが、“愉快な仲間”的な意味合いがあるんです。15の収録曲を、そんな仲間に見立てたという感じですね。リスナーの皆さまにとって、各曲が心地よい友人のような存在であって欲しい(!)という願いも含めて、これに決めました。
で、今月末のマスタリング(各曲の音量をあわせたり、曲間の長さをきめたりする作業)に向け、曲順を考え中です。これが、かなり迷うんです。最近は携帯プレーヤーに曲を取り込んで、そのあと曲順も好きなように変えられるので、あまり関係がないのかもしれませんが、ここは、こだわりたい部分なんですよね。テンポのことやら、マイナー、メジャーなどの曲調を考慮にいれながら、いま練っている最中です。
今の気分は・・・とにかく早く聴いて欲しい(!)ということかな。楽しみに待っていてくださいね! もちろん、4月からライヴも再開しますので、CDと併せて期待してくださいね。
久しぶりの書き込みですぅ。まずは、無事にレコーディングが終了したことをお知らせいたします。かなり集中して作業にあたっていましたので、すごく疲れましたが、当初の予定通り、15曲の録音完了です! よかった~(笑)。今は、開放感と脱力感とが入り混じって妙な気分ですが、とにかく無事に終わってホッとしております。
その前に、バースデー・ライヴ(2/3)があったんですが、すごく昔の出来事のような感じがしますねぇ。なんなんやろ、この感覚。旅に出て、集中している時間が続くと、時間の感覚がおかしくなるんですよね(笑)。でも、この夜は、ほんまに嬉しかった! MCでも言いましたが、誕生日は誰でも一年に一回だけ“スター”になれる日、チヤホヤしてもらえる日、そして少しだけ我がままを聞いてもらえる日・・・ということで、僕もこの夜は参加してくださった皆さまから、たくさんの愛情と笑顔をいただきました。また、予期せぬプレゼントもいただきました。気を遣ってくださった皆さま、ほんまにありがとうございました! いただいたもの、大切にします! 食べ物に関しては、ずっと腸にためておくことができないですが(笑)、味わっていただきますね! 画像は、アンコールのあとの「みんなで、ハイ・ポーズ!」の一枚です。
で、レコーディングの話へ・・・まず、2月5日の初日は、下の4曲を録音しました。1曲目は、うまく録音の流れを作るためにも大切なんで、いつも選曲にはこだわるんですが、今回はタイトル的にもぴったり~。
1) 元気を出して(竹内まりや)
2) Just The Way You Are (ビリー・ジョエル)
3) やさしいキスをして (ドリーム・カム・トゥルー)
4) 赤いスイートピー(松田聖子)
二日目は・・・
1) オリビアを聴きながら(杏里)
2) Penny Lane (Beatles)
3) Autumn Leaves
の3曲。
三日目は・・・
1) Arthur’s Theme (クリストファー・クロス)
2) Smile (チャップリン)
3) Black Cat (ジャネット・ジャクソン)
の3曲。1、2では、初めてガットギターを使いました! 弦高とかテンションとか、ネック幅とかいつものギターと違うので、慣れるまで少し時間がかかりましたが、やっぱりチャレンジしてよかったです!
四日目は・・・
1) Part Time Lover (スティービー・ワンダー)
2) Monkey Magic (ゴダイゴ)
3) I Can’t tell You Why (イーグルス)
の3曲。
五日目は・・・
1) Goodbye Yellow Brick Road (エルトン・ジョン)
2) 君は薔薇より美しい(布施明)
の2曲で終了!
で、アルバム・タイトルですが、
“GOOD COMPANY”
となりました。これは「優良会社」とかいう意味ではないですよ~。その辺は、また次の書き込みのときにでも。
あと、まだマスタリングという最終作業が残っていますが、収録曲(順番はこれから)・タイトルは確定です。発売は3月末予定。
最後に、酷使した指の画像・・・痛そう~というか、かなりイ・タ・イです!
54歳の朝を迎えております(笑)。昨夜は、ふとんの中で今日のライヴのこと、これまでのことを振り返ったりしていて、なかなか眠れませんでした。でも、精神的には充実していますので、ご安心を。
やっぱり「感謝」(ありがとう!)のひと言しかありませんね、ここまで来れたのは。「ここまで」と言っても、大成したという意味ではなく(笑)、まぁ、無事に生きて来れたということですよね。好きなことをしながら。
今夜は、そんな感謝の気持ちを込めながら演奏します!
今日は、53歳の最後の日。かと言って、別に特別な感覚があるわけではなく、いつもと同じ。これは、明日、54歳を迎えても変わらないと思う。この調子だと、60になっても同じかなぁ(笑)。そう、いくつになっても、僕は僕のまま。
明日は平日ですが、ぜひ、ご来場くださいね。待ってます!
———————————————————
2月3日(水):5th Street (大阪・吹田)
FUNK 54 〜バースデー・ライヴ〜
前売り:3,000円 当日:3,500円(ともに要1ドリンク・オーダー)
開場:18:30 開演:19:30
ご予約/お問合せ先:(06)6386-9114
ホームページ:www.5th-street.com/(ネット予約可)
———————————————————
よろしくお願いいたします。
ぶらっと立ち寄ったお店で欲しいものがあっても、最近は「やっぱり、やめとこぅ・・・」という場合が多いんです。衣服にしても、ちょっとした家電小物でも。やっぱり、貧乏性のせいかなぁ(笑)。反面、家に戻ると「あれ買っておいたほうがよかったなぁ」と後悔が始まるんですよね。で、しばらくして、そのお店に戻ってみると、すでに売れてしまっている、というめぐり合わせになるんです、なぜか。なんか、法則でもあるのかなぁ、これって(笑)。
最近は、ちょっとした買い物でも、けっこうネットで評判とかを調べてから買う方向になってきてるかな。より実用的な考え方に変わってきたというか、費用対効果を気にするようになってきたのかな。ので、ほぼ、衝動買いはナシですねぇ。
よし、次のカバー集CDは値段以上の内容(質)に仕上げるぞ~。ぜひ、期待してくださいね! これは、衝動買いお願いします(笑)。
「くり返す」ためには、「根気」がいります。僕の場合、幸いにも、やると決めたことに対しては、結構、根気があるほうなんですよね。でも、最大の欠点は、目標・目的を失ったとき。火がついたら消せないくらい燃えるんですが、ターゲットが見えないときは、見事なくらいに燃えません(笑)。僕の干支は「サル」なんですが、この点では「イノシシ」(猪突猛進!)のような感じがするなぁ。
なぜ、こういうことを書くかと言うと、なんか、年とともに「めんどくさい病」にかかっていきそうな感じがするからです。腰が重くなっていく、というか。ので、自分への戒めのために書いてみました。
練習していて思うこと―それは、「くり返す」ことの重要性。くり返していく中で、単に指先だけではなく、身体中にすり込んでいく。その過程で、かならず「しっくり来だすポイント」(自分と曲とギターとの一体感?)というのがあるんですよね。問題は、その先。そこから感情表現の領域へと入っていくからです。
今日も、その域を目指して、くり返し練習に励んでいます・・・
午前中の練習のあと、ヘアーカットに行ってきました。やっぱり、心身ともにすっきりします! と言っても、べつに変わった髪形にしたわけではなく、ずっと同じ感じなんですが、気分一新できますねぇ。思えば、もう何十年も同じスタイル。まぁ、金髪にしたいとか、過激に様変わりしたいという欲望はなく、気になるのは生えぎわくらいかなぁ(笑)。そう言えば、ヒゲのほうも、どことなく密度が薄くなってきたような気がする~。白いものも目立つなぁ。
誕生日までカウントダウンの始まり~。もう、この年齢になると、誕生日がくるということに喜びはないのですが(笑)、無事にここまで生きてこれたことには感謝の気持ちで一杯です。それと、好きなことができている幸せ感。僕自身、まだまだマイナーな存在で「やるべきこと」は多々あるんですが、夢中になれること自体が職業だということは、ほんまに幸せなことですよね。
誕生日が近づいてくるたびに、「あと、何年できるかなぁ」と、ふと思ったり(弱気?)もします。今後のことに不安がないと言えばウソになります。でも、「今」をないがしろにして「未来」はないわけですから、一日一日を頑張っていくしかないのかなぁ。
54歳になっても、僕は変わるわけではありません。ギター馬鹿度とマニアック度が増すだけです(笑)。
そうそう、2・3のライヴに来てくださる皆さま、気を遣わないで、手ぶらで来てくださいね。僕にとって、会場に足を運んでいただけることが、何よりのプレゼントですから! 待ってまっせ~!
偶然、ネットで元『ガロ』のマークさん(堀内護)のホームページを発見しました! 僕の「プロフィール」ページにも書いてありますが、僕は『ガロ』がすごく好きでした。とくに、♪一人で行くさ、♪地球はメリーゴーランド、♪美しすぎて、がお気に入り。『シグナル』と同じ三人組のグループでしたが、マークさんは真ん中で、当時、黄色いレイバン(だと思う)のサングラスをかけて歌っておられました。とにかく格好よかった! そんなマークさん、数年前からソロでライヴ活動を再開されているそうです。グッドニュースですね! 観にいきたいなぁ・・・
http://markpage.web.fc2.com/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |