気にせず行こう!

どうやら、これまでの10月分の書き込み、消えてしまったようです。理由は???です(笑)。「せっかく時間を使って書いたのにぃ~」というのはありますが、まぁ、また今日からスタートしていけばいいことですから、気にせず前向きに行きますね。毎日、楽しみにこのブログを見てくださる方々には申し訳ないですが、しょうがないですよね、これは・・・。

僕は、今、月末から始まる海外ツアーの選曲とか練習、荷物の準備(これがけっこう大変)などをやっておりますぅ。その合間に、これまで録音してきたカバー曲集の聴きなおしもやっています。でも、この時点では「聴きこみ」はしないようにしています。なぜかと言うと、一定のアレンジに耳が慣れてしまうのを避けるためです。ので、常に耳をフレッシュに保つためにも、「間」を空けることが大切なんですよね。もっと良いフレーズ、コードなどを探すためにも・・・

***

【次のライヴ】

10月29日(木):Ebisu-45(東京・恵比寿)
プリアンプ試奏&ミニ・ライヴ
~二人のギタリストによるステージ・ノウハウ直伝~
住出勝則+いちむら まさき

  • チケット:3000円
  • 開場:19:00 開演:19:30
  • お問合せ先:(03)5428-4445

ご迷惑をおかけしています。

どういうわけか、10月分の今日までのブログが表示されていないようです。現在、原因(?)を調べてもらっていますので、しばし、お待ちくださいね。

どうしたんやろ・・・

ので、↓いきなり9月に飛んでますぅ。 復旧いたしました。

デパ地下

旅の途中の楽しみのひとつは、食べること! と言っても、なかなか、きちんとした時間には食べれないのですが。僕もすでにメタボの仲間入りをはたしていますので(笑)、できるだけ脂っこいもの、とくに揚げ物などは避けるようにしています。

が、デパ地下へ行ったときなど、やっぱり目移りする~! 芸術作品のごとく、美味そうなおかず類がずら~っと並んでいる姿には、動物本能を刺激されずにはいられません! 腹ペコ状態では絶対に行ってはいけない、というのは鉄則かも(笑)。そんなディスプレーをウロウロしながら見ていると、きまってヨダレが出そうになる食べ物があるんです。それは、「大学イモ」。あの黒ゴマと飴(水あめ?)のコンビネーション、艶なんか、照明に映えて食欲をそそるとかいう次元じゃないですねぇ、ほんまに! ・・・とか思いながら、「なんで『大学』なんやろ?」と不思議に思ったりも。そう言えば、「高校イモ」とか「中学イモ」なんて聞いたことがない!?

この時期、もうひとつ嬉しいのは、自動販売機に温かい飲み物が戻ってきたこと! ミルクティー好きの僕としては、やっぱり温かいのを飲みたいので、ちょっとの間、寂しい思いをしてました。最近はプチ・ミルクティー競争で、各社とも茶葉を増やしたり、すこし濃い目のものが主流になりかけているようです。

さて、今月末からはタイ、インドと辛い食べ物が主流の国へ行ってきます。本場のトム・ヤンクンとカレーは、ほんまに楽しみです!

気になること

最近、すごく気になることがあります。それは、ライヴ中の写真撮影、録音・録画に関すること。あらかじめ正式な許可を得ている分に関しては、こちらがOKしていることですので問題ないのですが、ここのところ、ちょくちょくルール違反をおかす人が目立つようになってきました。この点は、残念と言うしかありません・・・

以前から言っていますように、この行為は、僕にとって最も嫌なことであり、腹立たしいことなんです。加えて、すごく心が痛むことでもあるんです。もちろん、演奏の集中の邪魔になることは言うまでもありません。この気持ちは、他のアーティストも同じなはずですし、なかには、途中で演奏をやめてしまう人もいると聞いています。 かといって、そんなルール違反を平気で犯す人をステージ上から注意してみても、他のお客さまの気分を害したりライヴの雰囲気が悪くなるのは目に見えていますし、こちらも、そうすることによってシラケてしまいますので、グッとこらえるしかないんですが・・・

究極的に言うと、ファンの皆さまは自分の好みでアーティストを選ぶことができますが、逆に、アーティストはファンの人たちを選ぶことができません。

僕は、年齢的にも「あと、どれくらいこの先ギターが弾けるのかなぁ」というところに差し掛かってきています。体調も万全なときのほうが少ないくらいの状態です。ので、もう、一回一回が無駄にできないんです。いや、無駄にしたくないんです。とにかく悔いの残らない内容にしたい、という強い一心で取り組みたいんです。よく「ライヴは、ステージと客席とが一緒に作っていくもの」と言われます。であれば、一緒に楽しいものにしたいんですよね。

ほんとうは、この手の書き込みはしたくないのですが、僕の心中を察していただきたく、また、ご理解いただくために書きました。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

ご来場、ありがとうございました!

17日、18日の関西二連発ライヴにご来場くださった皆さま、ありがとうございました! おかげさまで盛り上がりました。僕のようなマニアックな演奏のライヴに来てくださる方は、ほんまに貴重な存在です。ありがたいこと! 今後とも、よろしくお願いしますね!

じつは、僕は16日から大阪にいたんですが、なぜかというと、インド・ツアー用のビザの申請に行く必要があったからなんです。場所は、堺筋本町というところにあるインドビザ申請センター。受付は10:00~12:00の二時間のみ。ので、余裕を持って、一番を目指して出かけていったのですが、案の定、方向音痴のせいで、15分くらいウロウロするはめになり、途中、宅急便の人に道を聞いて、やっとたどり着きました(笑)。僕の方向音痴は、かなり重症のよう・・・どうやったら治るんやろ~。

で、今日の夕方にビザの受け取りに行ってきたのですが(16:00~17:00の間のみ!)、それまで時間をつぶすのがけっこう大変でした。まず、西明石のホテルをチェックアウト時間の10:00に出て、ちょっと遅い朝食。モノは定番の和定食。やっぱり、焼き魚+味噌汁+味つけノリ+お漬物のセットが一番やなぁ。そうなんです、僕はパン派ではなく、ご飯派なんです。とくに朝は。

そして、ゆっくりと大阪へ向かいました。僕が決まって時間をつぶす場所は本屋さん。ちょうど女性がデパートで時間をつぶす感覚と同じくらい、僕としては本屋にいる時間が楽しいんですよね。まぁ、と言っても、立ち読みの類ですから、本屋さんから見たら有難くないかも(笑)。でも、入ると、必ず買うから、そうでもないのかも。そうするうちに昼食タイムとなり、昔よく行った阪急東通り商店街へ行ってみることにしました。あれから劇的に変わったということもなく(もちろんお店ができたり、なくなったりしてますが)、ウロウロしながら思い出がよみがえってきました。で、昼食は、キムチチゲ定食。そう、僕はスープ類が好きなんです。

その後、近辺をウロウロと散策。こんなときじゃないと、なかなか歩かないので、「運動せんとあかん」と思いつつ頑張りました(笑)。でも、足が疲れた~。 帰りの駅で、久しぶりに声をかけられました。「サインください!」と。自慢じゃないですが、こういうことはめったにありません(笑)。普段、道を歩いていて声をかけられるときは、決まって「すいません、そこのいてください」と言われるのがオチ。ので、爽快感とともに帰宅の途につくことができました。

いや~、長~い一日でした。

アリス

ご存じ「アリス」は、現在、ハードな全国ツアー中。聞くところによると、今回のツアーで“最後”になるとか、ならないとかで、僕としてもぜひ見とどけたいと思っていたところ、奈良公演に行けることになりました~。これはラッキーです! もちろん、どの公演も売り切れみたいなのですが、関係者に無理なお願いをして、なんとか入れてもらえるようになりました。チケットを買えなかった人には申し訳なく思うのですが・・・恨まないでね(笑)。

さて、「アリス」に関しての僕のプチ自慢は、以前、所属事務所が同じだったということもありますが、3人のメンバーすべてと個々に仕事をしたことがある、ということです。ので、ステージ上では、横からとか後ろからとか、色んな角度で接することができましたし、すごく勉強させていただきました。

とくに、思い出深いのは、ステージ上から見るお客さまの表情と笑顔。一見して、アリスのそれぞれのメンバーがいかにファンの皆さまに愛されているか、ということがわかるんですよね。「アリス愛」に溢れている、とでも言えばいいのか。グループの歴史、ファンの歴史・・・共に歩まないとたどり着けないような、そんな深い関係が感じ取れるんですよね。 今度は、僕はいちファンとして客席からの角度で見せていただくわけですが、会場がどんな空気感になるのか、今から楽しみです!

http://www.alice2009.com/index2.html

気が細かい or 小さい?

ライヴで思うようにギターが弾けなかったときなど、やっぱり寝つきが悪いです。そして、そんな夜は、きまって変な夢を見たりもします。いいのか悪いのか、この感覚は今後も続いていくのかなぁ・・・

とくに、17日のライヴでは、きちんとリベンジしないとなぁ。前回、恥ずかしい思いをしたので(笑)。

いろいろあったなぁ・・・

まず、3日間のライヴ(w/石井完治)にご来場くださった皆さまにお礼を言わせていただきます。ありがとうございました! そして、今回参加できなかった皆さま、ぜひ、次の機会によろしくお願いいたします。

今回は、9月いっぱいライヴをお休みしていたせいか(カバー曲のアレンジのため)、やっぱりライヴ感がにぶっていて、なんか、しっくり行きませんでした・・・とくに、初日の一宮市(愛知)のライヴは冷汗ものでしたねぇ。登板間隔があいたピッチャーみたいな感じというか、「いつもの自分」じゃなかったです・・・申し訳なかったですが。あらためて、練習と本番の違いを認識した次第です。

Hamana Lakeこの画像は、車で名古屋から東京へ移動途中、浜名湖サービスエリアでランチをした時に撮ったもの。天気にも恵まれ、すばらしい景色でした! ランチは、もちろん、うなぎ丼。完ちゃんは、2、100円もする鰻セットを食べてご満悦でした。

arrested!次は、富士山の見える富士川サービスエリアでの一枚。なんと、パトカーに乗ってますぅ。偶然、この日、警察との交流会か何かのイベントで、こんなことができたんですが、生まれて初めてパトカーに乗れて(ウソではありません!)、二人とも思わず妙な演技をしてます(笑)。周りのおばちゃん達には結構うけてました・・・「なにをしたんですか!?~」とか言われたりして(笑)。

busted bag最後の一枚は、長いこと愛用していた“コロコロ・バッグ”が、今回、ついにボロボロになってしまった~、というもの。すでに底の車の部分がダメだったのですが、ついにチャックもおかしくなって開かなくなり、カッターで切るしかなかったんです。ので、ホテルまで持っていくために、ガムテープで修理した、という話・・・

***

11月28、29日のギターレッスンの件ですが、詳細が決定して、すでに主催者のドルフィン・ギターズさんのサイトにアップされていますので、ぜひ、ご覧ください。 http://www.dolphin-gt.co.jp/events/event.php?id=23

明日から、よろしく~!

明日から、石井完治さんとのライヴ3本がスタートします。僕のほうは準備万端、あとは当日を待つばかり。相棒の石井さんとは久しぶりなので、すごく楽しみにしています。ただ、お互いに、ステージでの「しゃべりすぎ」には要注意かな(笑)。

じつは、もうひとつ楽しみが・・・それは、名古屋~東京へは石井さんの車で移動するんです。普段、新幹線しか使わない僕ですので、どこを通って行くとかまったく知らないし、途中の景色がどんな感じなのかも知りません。思えば、ツアー中の車移動は昨年のドイツ以来。ので、ちょこっと、そっちも楽しみなんですぅ。 では、皆さま、各会場でお待ちしております!

台風

ちょっとご無沙汰していましたが、皆さま、お元気ですか? そして、強烈な台風が猛威をふるっていますが、皆さまのところは大丈夫でしょうか? とくに、東海地方直撃みたいなので、10日のライヴを控えて、ちょっと心配しています。全国的に被害が少ないことを祈るばかりです・・・

さて、この一週間ほど何をしていたかというと、練習はもちろんのこと、やっぱり“アレンジ病”の再発で(笑)、また何曲か完成しました。間を置こうと思っても、「ピ~ン」とくれば、始まってしまうんですよね。この瞬間を逃すと、次の「ピ~ン」まで待たないといけないという情けない状態になるので、やはり、「ひらめいたら逃さない!」が合言葉かな。ということで、10日のライヴでは、そんな中から2曲くらいはお披露目したいと思います。

***

※少しの間、このブログの状態が妙なことになっていましたが、すでに回復していますので、ご安心を。ごめんなさいね。