昨日、Monkey MagicをIC Recorderに録音し終え、すべてのカバー曲の候補が出揃いました。全38曲! 我ながら、よ~く頑張ったなぁ。とくに、ここ数日は根を詰めてアレンジに集中していたので、若干疲れ気味。ので、しばらくボ~っとしようかなと思います。というか、僕にとって、この「間」を空ける(距離をおく)ことはすごく大切なことなんですよね。最終選曲へ向かって、頭をからっぽにする。そして、ほどよくアレンジを忘れかけた頃に再び聴いてみる。そうすることによって、第三者的に判断ができるんですよね。今は、その「忘れる期間」かな。
そして、収録曲が決まったら、次はアレンジの見直し。それから、練習~弾き込みへと流れていき、予定では2月5日からレコーディングに入ります。
このカバー曲集(そうや、タイトルも考えんといかん)、必ずいいアルバムになると思うので、皆さん、楽しみに待っていてくださいね!
お知らせですぅ。『アコースティック・ギター・ブック30』(シンコー・ミュージック・ムック)が発売中です。今回は、なんと、2ヶ所に載せていただいています。1つは、ピーター・フィンガーとのインタビュー、そして、もう1つは、プリアンプ試奏ライヴ(w/いちむら まさき)のときの記事。
皆さん、ぜひ、ご一読くださいね!よろしくお願いします。
昨夜、数ある候補曲の録音済分を冷静に聴いてみました。やっぱり、人気があって親しみのある曲が多いので、最終選曲はかなり悩みそう・・・とか思いながら、それでも「なんか、たらんなぁ」という気もする。そこで、どんな感じのものが必要なのか考えてみたら、そう、限りなくポップで、しかも弾むリズムの曲。ん~、ありそうでなさそう・・・そんな時、僕のレーダーに引っかかったのが、スティーヴィー・ワンダーの♪Part Time Lover。これは、いい! 思わず心が弾むビート、そして、メロも分りやすい! 思ったとおり、ばっちりギターにハマりました。これは、ハズせない感じですねぇ。
で、年内には「15曲」に絞る予定・・・キーのことやらマイナー、メジャー、テンポとか聴感的な部分もあるし、どっちにしてもナ・ヤ・ムなぁ(笑)。
と言っても、「助けて~」と困ってるわけではありません(笑)。これは、ご存じ『ビートルズ』の初期の曲。じつは、次のカバーCDの候補曲に♪Penny Laneが入っていたのですが、もう少しテンポのあるものを探していて、この曲のことを思い出し、昨日、一心不乱にアレンジしてみました。結果は・・・いや~、ハマった、ハマった~!できれば、入れたいなぁ。
今日は、残りの候補曲の簡易録音をする予定。そろそろキリをつけないと、候補は膨れ上がる一方(現在、38曲!)・・・でも、もっと続けていたい気分もありますし、すでに名残惜しい感に襲われておりますぅ(笑)。やっぱ、オレはギター馬鹿やなぁ。
カバー曲の中ですでにアレンジ済なのに、手元のレコーダーに録音してなかった曲があるんです。なぜかと言うと、「あとで・・・」なんて思ってるうちに、次の曲へと進んでいって、知らない間にその存在を忘れてしまうんですよね。そんな“取りこぼし曲”が何曲かあり、中には、もうアレンジを忘れてしまっているのもあるんです(笑)。これを「あ~、もったいない」と、とるか、潜在意識の記憶が戻ってくるのを待つか、それとも、さっさと諦めて先を目指すか・・・ほんまに、年とともに記憶力低下がいちじるしい今日この頃を恨みたくなりますねぇ(笑)。
が、そんな中の1曲がよみがえってきました! ゴダイゴの♪Monkey Magic。じつは何回かライヴで演奏したんですが、それから弾いてなかったのでウロ覚え状態だったんです。もちろん、録音もしていませんでした。でも、そのお陰か、少しアレンジを変えることができたんですよね。
さて、この曲の行く末は・・・今日もアレンジもろもろの作業が続きます!
いいんですよね~。そう、ビリー・ジョエルの♪Just The Way You Are。でも、かなり広くカバーされてるから、僕がやる必要があるかなぁ、なんて考えてるうちにアレンジ完成! けっこう速い、我ながら! こういう場合はノッテる証拠。だから、きっと気に入ってもらえると思う・・・いや、思いたい(笑)。でも、CDに入れるかどうかは、まだ「?」です。
それは、ビリージョエル。この人も天才! いい曲のオンパレード。またピアノの演奏も渋~い。レイ・チャールズとのデュオ「♪Baby Grand」は涙なくして聴けない・・・僕は、この曲調の流れをくむ、♪New York State Of Mindも好きなんですよねぇ。ということで、さっそくギターを手にアレンジ中! ジャズ・ブルースっぽくいってみようかな。ほんま、ええ曲!
あ~、ますます選曲がきびしくなる~(笑)。うれしい悲鳴ってとこかな。今のうちに、もっと悩も~っと!
彼の往年のヒット曲など、耳に馴染んでいるものが多いんですが、これまで彼の音楽を夢中で聴いたということはないんです。で、今日、ユーチューブで検索してみたら、出てくる出てくる・・・宝の山! あらためて何曲か聴いてみたんですが、やっぱりハマってしまった~(笑)。とくに、初期の作品がいいなぁ。もちろん、比較的さい近のライオン・キングのテーマ曲なんかもいいんですが。僕としては、彼は、ポール・マッカートニーと並ぶアーティストだと思いますねぇ。天才です、ほんまに!
で、いてもたってもいられなくなって、なんと、2曲も夢中でアレンジしてしまいました! 我ながら、すごい集中力! ご苦労さん、と、ほめてやりたい気分です・・・というか、苦労ではなく、すごく楽しいんですが(笑顔)。その2曲ですが(まだ100%完成ではない)、♪Sorry Seems To Be The Hardest Word と♪Goodbye Yellow Brick Roadです。
これで、またカバー曲集の選曲(15曲?)がムズかしくなった~~~。どうしよう・・・。
冬のいいところは、この3つのコンビネーション! 電気コタツに入ってミカンを食べ、そしてギターを弾く・・・もちろん、その間、テレビも見る(笑)。どれに一番集中しているかは自分でも分りませんが、意外と、音楽的なアイデアがわいてくるんですよねぇ。ひとつ問題があるとすると、ギターを持つ姿勢くらいかな。妙にギターが身体に近い感じになってしまうんです。かと言って、コタツから出ると寒いし・・・。
そんな感じで(想像してみて~)、今、ジャネット・ジャクソンの「♪Black Cat」をアレンジ中。次のカバー曲集の候補に、ガツンというハードな曲がありそうでなかったのに気づき、選んでみました。やっぱり、この手のヘビーなギター・リフはええなぁ! 血が騒ぐというか、文句なしに、シ・ビ・レ・ル~。アコギ1本で、ディストーションぎんぎんのエレキ・ギターのイメージをどうやって出そうかと奮闘中ですが、今のところ、ええ感じで進んでますぅ。
やっぱ、ロックはええでぇ!
土、日のライヴにご来場くださった皆さま、ほんとうにありがとうございました! お陰さまで、盛り上がりました。相変わらずマニアックなことしかできない僕ですが、皆さん、よ~くついてきてくださいました。おおきに!
まずは、東浦和の『宮内家』。もう、ここは「ただいま!」と言うにふさわしいほど、自宅にでも戻った気分に浸れる空間。ライヴ後の食事も、ほんまにう・ま・い! 高級ホテルのレストラン並みやと、僕は思います、冗談ぬきで。いつもいつも、ご馳走になって申し訳ない気分ですが(でも、うれしい!)、また来年、暖かくなってきた頃にお邪魔できればと思っています。ので、ちょっと待っててね~。
で、翌日は、初めてお邪魔した『Anie』。大阪の桃谷駅の近くにある可愛いお店。最近、とくにフィンガー・ピッキング系のアーティストを沢山呼んでおられて、その甲斐もあってか、ソロギター音楽の愛好家も徐々に増えてきているそうです。今回は、集客面でご協力いただいたこともあり、満員盛況でした。ありがたいなぁ。そして、いつものことなんですが、お客さまの中には「遠征組」の方々がおられて、その出費に申し訳ない気分でもあります。もっともっと全国的に、僕のほうから足を運べればいいんですが、現状を考えると、もう少し時間がかかるかなぁという感じですねぇ・・・まぁ、気長に待っていてくださいね。
世の中は、これからクリスマスに向け忙しくなるんでしょうが、僕のほうは、このライヴで一段落しました。これから、2月のレコーディング(カバー曲集)に向け、少しでも内容の質を上げるために、地味な“冬眠”が始まりますが、じつは、一番重要な時間でもあるんですよね。表には出ないけど、この裏の時間帯は、CDの質を左右する可能性があるので、有意義に過ごしたいと思っています。そうそう、ミクシーとか個人的にリクエスト曲を知らせてくださった皆さま、ありがとうございました! もちろん、参考にさせていただいていますよ!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |